ハーブのある暮らし「サルビア」

 

男性専科の藤樹農園は花咲かり(^^♪

 

宿泊者の方は、男性でも女性でも

自由にご覧になれます!

 

 

 

アジサイもきれいに咲きだしました

 

 

今年はマリーゴールドの大豊作

 

 

 

 

今日の主役は「サルビア」です

 

サルビアがセージの一種のハーブとは

断食先生に教えてもらうまで

知りませんでした”(-“”-)”

 

 

サルビアは主に2種類に大別され、セージの一種です。

 

西洋サルビア(セイヨウサルビア)
薬用サルビア(ヤクヨウサルビア)

 

 

学名はラテン語で、長寿を叶えるハーブ(香草、薬草、植物)として知られています。イギリスでは、長寿を願うなら5月にセージ(サルビア、セイジ)を食べなさいという諺が古くより伝えられています。

 

17世紀の中国でも、とても貴重なものと重宝され、セージ(サルビア、セイジ)の葉1枚を大箱3箱のお茶と交換したという話もある程です。

 

 

 

サルビアの花言葉は、
「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」

 

 

 

セージ(サルビア、セイジ)の効能(効果、効用、薬効、作用)は万能で、防腐、抗菌、鼻粘膜や喉等の抗炎症、殺菌、抗菌作用、消化促進、強壮、精神安定、リラックス、血液の浄化作用、多汗の緩和等、薬用効能(効果、効用、薬効、作用)に優れています。

 

 

花をつける直前のセージ(サルビア、セイジ)は最も効能(効果、効用、薬効、作用)が高いといわれています。

 

 

ということです!

 

 

 

 

藤樹の宿では

発酵薬膳のお料理にも

無農薬自家製ハーブを

ふんだんに使用しています(^^♪

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!